15th anniversary

緑ヶ丘ホルンアンサンブル

Midorigoka Horn Ensemble







緑ヶ丘ホルンアンサンブル
midorigaoka_horn_ensemble@yahoo.co.jp


演奏会

緑ヶ丘ホルンアンサンブルの公演情報です。

演奏会ポリシー
緑ヶ丘ホルンアンサンブルの演奏会は、
自分達の理想の音楽を追求して行く事を目的としています。
一般のご来場者に楽しんで頂くための演奏会ではございません。

秋の演奏会
緑ヶ丘ホルンアンサンブル秋の演奏会2025
2025年9月27日(土)開場13:00 開演13:30
学園前ホール(奈良市西部会館市民ホール) 要整理券
第一部
W.A.モーツァルト:ホルン協奏曲第三番より第一楽章 ホルンソロ:森
L.v.ベートーヴェン:ホルンとピアノのソナタより第一楽章 ホルンソロ:城内
H.ノイリンク:狩猟四重奏 1st小池 2nd林 3rd櫻井 4th原田

第二部
モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番 「戴冠式」
ピアノ:又吉 編曲・指揮:里田

第三部
マーラー:交響曲第一番「巨人」 編曲・指揮:里田

定期演奏会
緑ヶ丘ホルンアンサンブル第十五回記念定期演奏会
2025年2月11日(火)開場13:00 開演13:30
学園前ホール(奈良市西部会館市民ホール) 要整理券
演奏会は終了しました。沢山のご来場有難うございました。
第一部
ベートーベン:自然における神の栄光
1st水井、西戸 2nd新川、原田 3rd生田、櫻井 4th小池、西尾
デュカス:ホルンとピアノのためのヴィラネル ソリスト:城内
ボザ:森にて ソリスト:二神
シューマン:ホルンとピアノのためのアダージョとアレグロ ソリスト:寺村
ケルコリアン:ホルンのための六重奏 1st田中 2nd小林 3rd櫻井 4th原田 5th小池 6th森
ヒューブラー:四本のホルンのための協奏曲 1st嶋ア 2nd新川 3rd二神 4th里田

第二部
マーラー:交響曲第七番ホ短調「夜の歌」 編曲・指揮:里田
A:1st二神 2nd嶋ア 3rd城内 4th森 B:5th水井 6th生田 7th西戸 8th西尾
C:9th寺村 10th小池 11th櫻井 12th林 D:13th新川 14th田中 15th原田 16th小林

大編成演奏予定
定期演奏会
第十六回定期演奏会(十五周年記念) チャイコフスキー:交響曲第五番
第十七回定期演奏会 リムスキー・コルサコフ
第十八回定期演奏会 ドボルザーク:交響曲第九番
第十九回定期演奏会 R.シュトラウス
第二十回記念定期演奏会 マーラー
第二十一回定期演奏会(二十周年記念)
第二十二回定期演奏会 ブラームス
第二十三回定期演奏会 ベートーヴェン
第二十四回定期演奏会

第二十五回記念定期演奏会 
第二十六回定期演奏会(二十五周年記念)
第二十七回定期演奏会

秋の演奏会
2025:マーラー:交響曲第一番「巨人」 モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」
2026:十五周年記念チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」 
2027:ブラームス:交響曲第一番ハ短調
2028:ドビュッシー:海〜管弦楽のための3つの交響的素描〜
2029:ベートーヴェン:交響曲第五番「運命」
2030:マーラー:交響曲第七番「夜の歌」


小編成出演予定
秋の演奏会2025
H.ノイリンク:狩猟四重奏 1st小池 2nd林 3rd櫻井 4th原田

ソリスト出演予定者
第十六回定期演奏会(15周年)
曲目未定:
第十七回定期演奏会
曲目未定:
第十八回定期演奏会
曲目未定:

秋の演奏会2025
モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番ニ長調 又吉
モーツァルト:ホルン協奏曲第三番より第一楽章 
ベートーヴェン:ホルンとピアノのためのソナタより第一楽章 城内
秋の演奏会2026
モーツァルト:ホルン協奏曲第三番より第一楽章 小池
ベートーヴェン:ホルンとピアノのためのソナタより第一楽章 二神
秋の演奏会2027
モーツァルト:ホルン協奏曲第三番より第一楽章 
ベートーヴェン:ホルンとピアノのためのソナタより第一楽章 原田
秋の演奏会2028
モーツァルト:ホルン協奏曲第三番より第一楽章 新川
ベートーヴェン:ホルンとピアノのためのソナタより第一楽章 櫻井

ソロ演奏順番予定
@モーツァルト:ホルン協奏曲三番
1森 2小池 3林 4新川 5嶋ア 6岡埜 7西戸 8小林 9西尾 10生田
Aベートーヴェン:ホルンとピアノの為のソナタ
1城内 2二神 3原田 4櫻井 5寺村
Bモーツァルト:ホルン協奏曲第一番
1小林 2田中
Cモーツァルトホルン協奏曲第二番
1小林
Dモーツァルト:ホルン協奏曲第四番
1西戸
備考(2021年より)
モーツアルトのホルン協奏曲(ピアノ伴奏)及びベートーヴェンのホルンソナタは、
秋の演奏会での演奏が基本ですが、優秀者は定期演奏会での演奏の可能性もあります。
曲目は@→Aと進んでいき、各曲内の順番で演奏が回ってきますが、
候補者がオーディションで落ちる可能性があるので2番、3番の人も準備しておいてください。
一回の演奏では極めることはできません、二回目以降を追記しました。

イベント(演奏)
2026年1月1st里田 2nd二神 3rd小林 4th西戸

アンサンブルコンクール
2026年1月 ケルコリアン:田中、櫻井、小林、原田、小池 森 リーダー:田中

演奏会の趣旨
緑ヶ丘ホルンアンサンブルメンバーの一人一人の演奏技術向上と、
生涯に渡りホルン演奏を楽しみ、充実した演奏活動を行う事を目的としています。
演奏曲の難易度が高い為、大学生以上のメンバーの参加のみです。
基本的に演奏会はソロ、小編成、大編成の三部構成で行います。
小編成では、アマチュアチーム、演奏家チーム、または混合チーム別に演奏します。
大編成では出演者全員での大合奏を演奏します。

演奏会出演者について
演奏会の出演は緑ヶ丘ホルンアンサンブルメンバーのみです。
出演メンバーは重要練習日と定期練習日に参加する事を条件とします。
ホルンのエキストラを呼ぶことはありませんで、
メンバーの方は責任を持って演奏会に臨んでください。

ソロ及びコンチェルト
モーツァルトのホルン協奏曲第三番とベートヴェンのホルンソナタは、
入団順番に演奏していきます。
それ以外の曲については実力に応じて代表が指名します。
演奏家メンバーは入団順に関係なく代表が指名します。

小編成アンサンブル
代表が指名したチームが出演します。

ピアノ伴奏者について
ピアノ伴奏者はこちらで用意しますが、知り合いや友人に頼んで頂いても結構です。
ピアノ伴奏者への謝礼は、出演者で負担して頂きます。 

演奏会出演の費用について
発表会における全ての費用を、出演者全員で割った分を一人分の費用とします。
主な費用として会場費、広告費、印刷代、伴奏者への謝礼、その他等です。
会場の大きさや出演人数にもよりますが、1人5千円〜1万円強かかると思ってください。

定期演奏会
毎年2月に行います。大編成が中心のプログラムです。

秋の演奏会
毎年9月に行います。ソロと小編成が中心のプログラムでです。