15th anniversary
緑ヶ丘ホルンアンサンブル
Midorigoka Horn Ensemble
編成シート
代表がメンバー各自の練習参加状況、演奏技術、在籍年数に応じて、
各曲のシート及び小編成の組み合わせを全て決めています。
新メンバーの初回参加の大編成のシートは基本アシスタントです。
●秋の演奏会2025
モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」
A:1st寺村 2nd二神 3rd嶋ア 4th森
B:5th城内 6th小池 7th櫻井 8th林 9th田中 10th小林
C:11th西戸 12th新川 13th生田 14th原田
マーラー:交響曲第一番ニ長調「巨人」
編曲・指揮:里田
コンサートマスター:二神
セクションリーダー:A二神、B城内 C寺村 D新川
A:1st二神 2nd嶋ア 3rd森 4th田中
B:5th城内 6th生田 7th西戸 8th
C:9th寺村 10th小池 11th櫻井 12th
D:13th新川 14th林 15th原田 16th小林
●15周年記念演奏会(2026年)●
チャイコフスキー:交響曲第五番
編曲・指揮:里田
コンサートマスター:二神
セクションリーダー:A二神、B寺村 C櫻井 D新川
A:1st二神 2nd嶋ア 3rd城内 4th森
B:5th寺村 6th生田 7th西戸 8th
C:9th櫻井 10th小池 11th田中 12th
D:13th新川 14th林 15th原田 16h小林
小編成
カルテットチーム
〇緑ヶ丘チーム
ヒューブラーMD:1st二神 2nd嶋ア 3rd新川 4th里田
チェレプニンMA:1st嶋ア 2nd新川 3rd二神 4th里田
ボザMA:1st二神 2nd新川 3rd嶋ア 4th里田
〇AB強化チーム
ノイリンクMB:1st二神 2nd里田 3rd生田 4th森
実力A及びBのメンバーで構成されるチームで、
さらなるアンサンブル技術の向上を目的とし、
代表に選抜されたメンバーで構成されるカルテットです。
練習時に四人が揃っていない場合は、ABメンバーから代奏を指名します。
大編成の都合によりメンバーが入れ替わる可能性があります。
〇田中チーム
ボザAC:1st寺村 2nd田中 3rd城内 4th森
ホミリウスAD:1st城内 2nd寺村 3rd田中 4th森
〇小池チーム
ノイリングAC:1st:小池 2nd林 3rd櫻井 4th原田
〇城内チーム
ノイリングAD:1st:城内 2nd原田 3rd小池 4th小林
〇緑本録音、録画チーム
1st里田 2nd二神 3rd寺村 4th嶋アor森
アンコンチーム
田中、櫻井、小林、原田、小池 森 リーダー:田中
カルテット強化メンバー
緑本、ノイリング、ボックスマン等
新川、嶋ア、生田、田中、城内、原田、小池、櫻井、林、森、小林
リーダー:新川 サブリーダー:田中、城内
月光
1st里田 2nd二神 3rd西戸 4th寺村、原田、田中
5th城内 6th櫻井、森 7th林 8th小林
イベント(演奏)
2026年里田、二神、西戸、小林
アンサンブルコンクール
2026年 ケルコリアン:田中、櫻井、小林、原田、小池 森 リーダー:田中
カルテット演奏曲
各段階曲
初段階:緑本、赤本
二段階:ノイリンク:狩猟四重奏曲
三段階:ホミリウス:ホルン四重奏曲
四段階:チェレプニン:ホルン四重奏の為の六つの小品
五段階:ボザ:ホルン四重奏の為の組曲
六段階:ミツーシン:コンチェルティーノ、その他同程度の曲
七段階:ターナー:ホルン四重奏曲1〜4番、その他同程度の曲
八段階:ヒンデミット:四本のホルンの為のソナタ
特別曲
ヒューブラー:四本のホルンとオーケストラの為の協奏曲
モーツァルト:管楽器のための協奏交響曲
シューマン:四本のホルンとオーケストラの為の小協奏曲
段位
一段階から七段階の曲目の1st〜4thを演奏し、
ヒンデミットを目指して行きます。段位は年度毎に更新されます。
段位はカルテットを組んでいる方のみです。
八段階資格者
五段階までを終えモーツァルトホルン協奏曲第三番、
ホルン伴奏による協奏曲を演奏し終え実力十分と認められた方。
ヒンデミットは非常に難しい為、
六段階、七段階と並行して少しずつ練習して行きます。