15th anniversary

緑ヶ丘ホルンアンサンブル

Midorigoka Horn Ensemble








緑ヶ丘ホルンアンサンブル
midorigaoka_horn_ensemble@yahoo.co.jp

メンバー募集、練習見学

緑ヶ丘ホルンアンサンブルでは随時メンバーを募集しております。
入団希望、練習見学希望の方は、
以下の事項をご確認頂きメールにてご連絡ください。

緑ヶ丘ホルンアンサンブル会則
本拠地
奈良市西部公民館

加入規則
1、ホルンを所持されている方。
シングルホルンは不可です。
ダブルホルンまたはトリプルホルンをお使いください。
楽器の貸し出しはありません。
現在メンバーが使用している楽器は、
アレキサンダー103とヤマハ869で、
半数以上がゴールドブラスを使用しています。
他のメーカーやモデル、他の素材でも問題ありませんが、
常識的なメーカーやモデル、きちんと整備された楽器を使用して頂きます。

2、18歳以上の方
高校生は不可です。但し優秀な方は参加を認める場合があります。
年齢の上限はございませんが、
20代、30代のメンバーと共に活動できる体力と柔軟な思考が必要です。

3、練習に積極的に参加できる方。

4、重要練習日に参加できる方(年末練習、直前練習等)

5、メンバーと仲良く出来る方。

誕生日会、バーベキュー、クリスマス会、忘年会、新年会等、
演奏会の他にメンバーの交流を深める催しがあります。

6、各種連絡期限、時間を守れる方

7、責任感のある方(集団行動)

メンバーの一員として演奏だけでなく、
演奏以外の仕事も責任感を持ってできる方。
カルテット等小編成の演奏が不可能となる為、
自分本位な方の加入はできません。
団の秩序を乱し演奏活動の妨げになると判断した場合は、
代表の権限により退団して頂きます。


入団
入団の可否は代表が決定します。
入団の為の実技試験はございません。面談のみです。

再入団
代表の同意及びメンバーの過半数の同意が必要です。

団費
団費はございません。
但し練習室代と演奏会費用をメンバーで割り勘いたします。

練習日
重要練習日
緑ヶ丘で最も重要な練習日。
年末練習四日間(12月29,30日は固定)、直前練習、最終練習(前日練習)があります。

定期練習日
第二土曜日、第三土曜日、第三日曜日、
第四日曜日、第五日曜日の13時〜17時。
上記以外の土日祝も人数が集まれば追加練習を行います。

練習
長時間練習ができる体力と精神力が必要です。
また安易なミスの繰り返し、練習不足による演奏の乱れ、
自分勝手な理由での練習の欠席を続ける等、
他のメンバーのやる気を削ぐ演奏や行動に対して厳しく注意されます。

アマチュア
コープラッシュ1〜4番が演奏可能な程度の技量は最低限必要です。
正パートを担当するには、
コープラッシュ1〜13番、モーツアルト:ホルン協奏曲第三番を、
一通り演奏できる技術が必要です。
音大卒業のメンバーと一緒に演奏しますので、演奏に対する情熱と覚悟が必要です。

音大卒
モーツアルト:ホルン協奏曲第一番〜第四番、ベートヴェン:ホルンソナタ、
R.シュトラウス:ホルン協奏曲第一番を一通り演奏できる技術が必要です。
アマチュアと一緒に演奏するので、寛容と情熱が必要です。

ステージ衣装
男性:タキシード
女性:ドレス

PDF楽譜
確認
受け取った方は、
スマホやパソコンの画面では問題なくとも、
印刷をした時に不具合がでる場合があるので、
必ず印刷をし不具合がないか確認してください。

報告
練習参加前日までに受け取りと確認の報告をしてください。
練習参加時に報告されると、その場では楽譜の修正ができません。

練習見学
公民館での練習に限り見学可能です。
見学を希望される方は、必ず事前に連絡し許可を得てください。
許可を得ていない方は入室出来ません、ご了承ください。

入団及び見学の申し込み
入団申し込み
お名前、年齢、使用楽器&マウスピースの種類、音楽歴を記載しメールにて申し込んでください。
一度練習会場にお越しいただき他のメンバーと一緒に演奏しその後面談をします。
アマチュアの方で実力が足らない方は、レッスンを受けて頂く場合があります。

見学申し込み
演奏会開催の一か月前以降は不可です。
それより以前の時期にお申し込みください。
実力のある方は練習に参加可能です。
お名前、年齢、使用楽器&マウスピースの種類、音楽歴を記載しメールにて申し込んでください。

※音楽歴
音大出身の方:通常の音楽歴を記載してください。
アマチュアの方:クラブ歴や所属した団体歴、
レッスンを受けたことがある方は先生のお名前を記載してください。

※入団の可否
面談終了後、メールにてお知らせします。

※見学の可否
お申し込みを受けた後、メールにてお知らせします。

連絡先
midorigaoka_horn_ensemble@yahoo.co.jp